令和7年度 キッズタイム

6月21日 「フェルトキーホルダー」

自分の好きな、動物やアイスなどのフェルトのキットを選び、順番にボンドで張り合わせ、楽しそうに作り上げることができました。同じキッドでも、目玉シールの位置などで、ひとりひとりの個性が出て、違ったマスコットキーホルダーで完成!!とても嬉しそうにバックなどにつけていましたよ。

右端のセンター長はおまけ。

6月14日 「牛乳パックカメラを作ろう」

まず、材料の紹介をしました。牛乳パックやシートレンズを見ながら、何ができるのだろうと、不思議に思っていましたが、作っていくうちに望遠鏡のようなもの?っと思うようになりましたよ。

完成後、風景や友だちを見ながら、外側の画用紙を前後に動かし、ピントを合わせ、風景や友だちの顔がはっきりと見えると、歓声を上げ、とても喜んでいました。

 

6月7日 「かさ袋ロケットで遊ぼう」

かさ袋でロケットを作りました。かさ袋に息を吹き込み、袋の先を結び、後ろの羽を付けて完成!!

羽を思い思いに付け、思いっきりよく飛ばし楽しむことができました。的入れゲームでは、どもたちはロケットが的を通るたびに歓声をあげ、楽しく飛ばすことができました。

5月17日 「スタンプ作り」

それぞれ好きな型を取り、ペットボトルキャップに張り付けて、オリジナルのスタンプを完成させました。
最後にみんなであじさいスタンプを使い、画用紙にスタンプして完成させることができました。

5月10日 「プレゼント作り」

見本の文を見ながら自分の気持ちを込めて手紙を書くことができました。子どもたちはシールを使い、創作活動を楽しんでいました。飛び出す手紙など、一人ひとり丁寧に作り上げることができましたよ。

4月26日 「こいのぼりを作ろう」

自分の好きな色の折り紙でうろこをかたどり、切って貼り思い思いの個性豊かなこいのぼりができあがると嬉しそうにみせてくれました。

 

 

 

さあ、第1回目(4/12)は「しゃぼん玉で遊ぼう」でしたよ。

シャボン玉液の作り方を聞いて…。

 今回は粘性の高い液、普通の液の2種類作りましたよ。

さあ、早速遊ぶぞ!!

大きなしゃぼん玉ができる度に子どもたちからは歓声があがり、楽しい時間となりました。

幼児さんも大喜びでしたよ。

 

令和7年度(2025年度)の予定ですよ。

   ダウンロードできます(PDF形式)

多久市児童センター
あじさい

佐賀県多久市
北多久町大字小侍40-2
(旧北部小学校跡)
TEL:0952-75-6621